3人の母親と2少年たちが
段ボール箱を抱えてやってきました
「こんにちは、お世話になります」と
玄関を開けるなりの
小学4年生とは思えない
礼をわきまえた挨拶にビックリ。
置かれた箱には
ちんまりと、体重800g余、
中猫がオズオズと見あげていました
彼らは椿谷公園で活動していたとき
彷徨っていた仔猫を保護したものの、
さてと思案投げ首のときに
「にゃん太の会」を知っていたお仲間がいての
保護依頼の電話があったのです。
わが家は、その前日に
2匹の仔猫を保護したばかりであった為
ついで・・と引き受けたものの
これから飼い主を見つけて行くまでの
大変さもあり、その大変さを
並び立てる用意もしていたが、
この少年たちの礼儀正しさに
そんなひと言はどっこかへ
吹っ飛んでしまいました。
お願いです。この子は
「名前は茶々としてください」
あらまぁ、当方には茶々という保護猫を
抱えていますが・・
しかし子ど達の心情を思い
「そうなの?」と
笑顔を返すだけにしました。
あの椿谷公園で?こんなに
礼儀ある素直な少年たちを指導の
グループ活動ってどんな活動?
と
興味を持ったのは、その椿谷公園こそ
「猫に餌をやるな!やるから増える!」
罵詈雑言が飛び交い、猫虐待騒動の
まかり通る公園であり、
「動物虐待は凶悪犯罪に通じる」
その名言通り、公園すぐ脇の通り道では
平成15年2月に殺人事件まで発生の公園
石を持ち猫を追い廻す少年を注意した折には
「なんで?おとーさんはもっと叩け
猫なんかいなくなれば良いというよ」の
悪意のヒトカケラもない、まだ
幼い少年のひと言から、飼い主のいない
猫たちを増やさないTNR活動を
始めたキッカケだったことを思ったからです。
その活動は
「心のバリアフリーを目指そう」が
合言葉で障がいのある、なしのお互いの
垣根を払い野外の自然の中で
共に体験活動する、ことで
学び合い、正しい視野をもって
お互いを思いやれる社会にと
活動しているグループと知った。
身近でこんな素晴らしい活動を
していたなんて、
嫌いだから排除の
あの時の幼い少年たちは
恐ろしいあの思想のままに
今、どんな成長をしているのだろうか
イジメの絶えない学校問題も
親たちにこそ原因があるを
自覚すべきでしょうに・・
目の前の少年のひとりは、
墨絵で書上げる猫の個展を開催と。
あ、思い出した
「こたろう君だ!」「猫の絵ですよね」
おばちゃんも見ているよ、知っているよ
そうだったの!
こたろう君の豊かな感性を
引き出していくは
周囲の大人たちの平衡感覚
あらばこその指導の賜物でしょう。
大人の指導ひとつで
子どもたちは変わって行く
豊かな感覚が育っていく。
「人と猫との共生」社会の実現って
難しいことでも何でもない。
お互いを思いやれる活動を
通して育っていくのですねぇ
日々憂いていた身近なこの公園で
こんな素晴らしい活動している
お父さん、お母さんがいたなんて!
がんばってね、と
今配布中のチラシを渡しながら
サビ猫ちゃんは、リトル茶々だねと
思いながら、子どもたちが
お小遣いも出し合いですと
差し出された寄付を受け取らせていただきました。
寄付はすでに、
6月12日に発表、入金すみです
その折のブログも
合わせてごらんください
下記支出
6匹の診療明細
多頭崩壊地区の保護した猫たちの
ノミダニ駆除代
総合計6480円
格別の配慮の安さ
リーベ動物病院院長様
ありがとうございます。
6月19日記帳
ご支援ご芳名
ヨシダセイジ様・ヤマシタチカコ様
ナカニシナナ様・ナカジマサンペイ様
ナカツセ様
ありがとうございます。
現在活動費428,104円
TNR活動を応援して下さる
皆様の寄金のお陰で
次への活動に備えることが
出来ております。
心からの感謝を申し上げます。
にゃん太の会は、皆さまの
ご支援で活動が出来ています。
「ゆうちょ銀行」へのお振込みの場合
【名義】にゃん太の会
☆記号 :14350
番93908171
☆他の金融機関から
「ゆうちょ銀行」への お振込の場合
店番: 438店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
口座番号: 9390817
傷病猫・譲渡会へのご支援は
カリンさんのブログ
↓
名義 【神戸ねこのひかり基金】
(コウベネコノヒカリキキン)
☆ゆうちょ銀行
1.ゆうちょ銀行からのお振込の場合
記号 : 14380 番号 : 81374011
2.他の金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振込の場合
店番: 438
店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
【口座番号】81374011
三匹の子だくさんママいえバアバになりました。
リトル茶々女の子はいつも控えめ
ねね女の子は甘えたさん
ごう男の子は好奇心旺盛
無垢で懸命に今を生きる命たちの
小さな輝きは
「猫が取り持つ夫婦仲」
どこかで読んだ川柳の可笑しさを
思い出す無口になった夫婦間に
会話も連れてきます。
さてさて
家庭の子になれるように
またカリンさんに頑張ってもらいましょうね。
子供たち・・・
よくぞ思い出してくれましたー
にゃん太の会を〜
救った命はぜひ繋いでいかないとね。
良い里親さんに巡り会えますようにーー
願っておりますよ。
まおまおさん
(^^♪・・本当によくぞ思い出して・・ですよね
今時の子ども達の遊びはゲーム漬け
野外活動の指導をしていく大人がいるにも
感動しました。
3匹の
子ブタいえ仔猫たちは遊んで寝て食べて、天真爛漫に育っています
よき里親様に出会えますように(^^♪