人と猫との共生の意思表示


T台地区のマユさんから
連絡が入りました!

先日のTNR時には現れず
逮捕できなかった
手強いママ猫見っけました!
黒豆ちゃんのママと思います。
あの出産場所に仕掛けます。

頑張って!の
声援が飛び交いました。

T台地区は自治会が年間予算を
附けての協力の素晴らしい地区です
その成果は、この2年間で
すでに100匹を超すTNRが進んでいる。
神戸の見本となる地域なのです。
それだけに、
餌やりさんの個体管理も行き届き
みっけた!と即行動

しかし、しかし
ママ猫は賢いですね
2日間の奮闘虚しく姿を消しちゃって、
入るのはさくら猫
「捕獲器が懐かしいのかねぇ」の
まみタヌキさんの弁には爆笑
はてさて、
あの知恵者の母猫
どうやって捕まえられるか・・
悩ましい思いを残し
仕切り直しをしましょうか・・となり

次はS台地区
ここもTNRが着々と進み
取り残した母子猫、そろそろ
捕獲できるころでは?と
案じていたら連絡を戴く

まみタヌキ&カリンさんの
手伝いで3匹捕獲は
見守り隊員さんたちの
個体管理の協力あっての賜物で
すんなり捕獲できました。

しかしねぇ
こんな地区を見習ってほしくとも
大半の地区は
「人と猫との共生」条例も
なんのその、「猫に餌やるな!」と
相も変わらずの罵詈雑言が
餌やリさんたちを苦しめている
その現状はちっとも改善しない。

それもマナーを守った餌やリをし
朝夕の清掃を欠かさない餌やりさんへの
暴言は、大概が糞尿にかこつけているが
ただ単なる「猫が嫌い」「猫がいなくなれ!」
だけとしか思えない。
「TNRした猫の個体管理出来る人にだけ
神戸市は餌やり許可の腕章とか
登録証をくれないのかしら。
無責任な餌やリをしてないという
証明登録制を是非作って欲しいです。」

餌やりさんのこの言葉の重み
胸にグサリと刺さった。

餌やリさんたちをこそ
見守り隊の中心にの
地域活動が出来上がれば
「人と猫との共生」条例の
すそ野は大きく広がっていくと
思うのはワタシ一人ではないはず。

自転車できて餌をまき散らし
ハムやチクワを投げ与えする
餌やリマナーを守らない
そんな餌やリがいるゆえ、許可を与えるは
日々活動している方々の目を
通した者が申請の手伝いをするであれば
又一段と町も猫も
「人と猫の共生」が進むのでは
と、考えるのです。

暴言を浴びる日々の痛みを
なんとかしたい!
意思表示をしなくては!
前に進まなくては!
そんなやり取りをしていると


素晴らしいチラシを作成!
なんと”アスクル”さん
顔負けではありませんか。

野に生きるは、
飢え、栄養失調で病む猫たちに
食餌を与え、元の場所で生きることを
せめて守ってやろう、と日々
奮闘しているから行動するに
また、力をもらいました。

メス2オス1の
診療明細書
13,932円
ノミダニ駆除、感染症予防ワクチンを
施してのリリースが出来ました。
現在活動費394184円

TNR活動を応援して下さる
皆様の寄金のお陰で
次への活動に備えることが
出来ております。
心からの感謝を申し上げます。
                  
にゃん太の会は、皆さまの
ご支援で活動が出来ています。
「ゆうちょ銀行」へのお振込みの場合
【名義】にゃん太の会
☆記号 :14350
 番93908171
☆他の金融機関から
「ゆうちょ銀行」への お振込の場合

店番: 438店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
口座番号: 9390817

                 

傷病猫・譲渡会へのご支援は
カリンさんのブログ

名義 【神戸ねこのひかり基金】
(コウベネコノヒカリキキン)
☆ゆうちょ銀行
1.ゆうちょ銀行からのお振込の場合
記号 : 14380 番号 : 81374011

2.他の金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振込の場合
店番: 438
店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
【口座番号】81374011
                              


今回の捕獲に失敗の母猫の子では?
とおぼしき、あの時に保護された
100gに満たなかった仔猫ちゃん
こんなに大きくなりました。
譲渡会に出演するまでは「黒豆ちゃん」のお名前です

ヤクルトレディ、きよママの
熱い愛のお陰でずんずん成長しています。
生かす命を見守るは
人の優しさをいっぱい教えてもらいますねぇ

「人と猫との共生の意思表示」への4件のフィードバック

  1. 無責任な餌やりをする人に限って、猫に害のある塩分の多い食品を与えたりしますよね。
    地元の困ったご老人も、パン屋でただでもらった耳を撒いては、何度も注意されています。
    結局通報されて、猫に餌を・・の区の立て看板まで立てられてしまいました。
    地域の猫の数は減り続けていて(移動したなら良いが)、心配しています。
    許可制の見守り案は良いですね。
    猫が嫌いは仕方ないにしても、害を加える人には必ずしっぺ返しがあると思って(願って)います。

  2. まおまおさんへ

    偽善者・・まさにそのとおりです
    なんと「餌代をよこせ」がその底に
    潜んでいた。

    缶を集めている場所に来ての罵詈雑言の
    真意を知った時、どこまで腐っている

    「この地区はほかの方がやってくれてるから
    しないでください」

    口を揃えて言ってもこれがボランティアだと
    勘違いもはなはだしい
    みんな自己負担でがんばっているのに
    こんな偽善者もいます

  3. 姫の執事さん

    まったくおっしゃる通り!

    めちゃくちゃな餌やリは
    なんど警告をしても聞き入れない
    その結果が
    地域の猫嫌い派の意見だけで
    「猫に餌やリするな!」行政看板が立ち並ぶ
    どこもなのですよねぇ

    それに虎の威を借りての猫嫌い派の罵詈雑言は
    飛び交うも、キチンとした餌やリさんは,TNR時の
    最強協力者で、実に個体管理がしっかりして
    いる方々ばかり
    でも
    意思表示をしなかったのは
    出来なかった、一方的な意見ばかりで
    致し方なかったのです

    神戸市は日本初の
    「人と猫の共生」素晴らしい条例が出来ました
    しかし
    現場は相も変わらず
    「餌やるな!」とマナーを守った餌やリさんを追い詰め
    猫を蹴散らす・・動物愛護法に照らせば虐待なのに

    持ち回りの自治会長は,平衡感覚ではなく
    一方的な強い者の意見ばかり
    聞き入れるがまた情けない

    TNRと並行して「さくら猫」になった猫たちを
    保護するの啓蒙を啓発を
    地域自治会長を先ず集めての
    行政の後押しも必要と痛感します。

    行政ってすっごい力を持っていますからね
    「餌」やるな立て看板どうように

    近年「餌やるな」だけでない、神戸の
    看板変化してきましたのも、
    現場の意見からでしょうから
    意志表示し続けます(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。