第3弾のTNR総仕上げ


最終第3弾のTNR場所は
周辺住民たちの憩いの場所
自然の山を切り開き
7ヶ所もの池や小川を配置しての
広大な敷地公園の周辺です

案内板で場所の確認中

いつの間にか増えて来ている猫
そこには犬までもいたという
捨て犬は、人懐っこく
車が乗り入れる度に駆け寄り
覗き込み迎えを待っていた
長い間いたその犬は
いつの間にかいなくなったなぁと
飼い犬散歩の初老のお方から
胸の痛くなる話を聞く
「犬も猫も可哀想や、頑張ってな」と
応援メッセージを残して去っていった

犬や猫を
捨てれば誰かが飼ってくれる?
先ずそれはない!ということが
何故に何故にワカランのですか!
人間失格を突き付けてやりたい。
飼主の薄情さと無責任さに
憤りを感じながら冷たい風の吹く中
捕獲器を次々に下し準備をして行く

心ある餌やリさんは
野良猫が増えるを愁い、
自費で不妊去勢手術をするも
追いつけないスピードで
増えていった苦悩の日々に
追い打ちをかける
「餌をやるな、やるから増える」
の非難
それだけで問題は解決しないを
正す為に綿密な下準備をして
地元の会合に出席し
不妊去勢手術を、と説得した梅さん

「発想の転換をしないと
町はよくならないですな」と
自治会長に言わせしめたのは
まさしく
梅さんの努力の成果でした

そして迎えた
第3弾のTNR決行日

メンバー総動員の
スケジュールを組み
他の団体からY田さん
そして、あの布を仕上げて
駆けつけてくれたSさんまでも
応援部隊に駆けつけて下さり
広大な敷地周辺を3ヶ所に
別れての活動と相成りました。

次々に運び込まれる猫たちを
術後はペットシートを取り換え清潔にし
保温をし安静を心掛けて下さった
リーベ動物病院様
心からの感謝を申し上げます。

第1弾52匹
第2弾35匹
第3弾33匹
合計120匹とは絶句の活動でした。

※取り残した猫がどうしても出ます。
気になるその猫たち、
餌やリさんの活動をお願いし
一部の地域には捕獲籠をお届けしています。
こまめな活動で野良猫たちも
人も救われます。

総合計出費76,332円

皆様のお力のお陰で、
今回も支払いができました!
ありがとうございます。
2月17日記帳
TNR活動へのご支援ご芳名

モリモトナナ様・ヨシダセイジ様
ヨシヒトヒデトシ様・ヤマシタチカコ様
ウラタ様・ムラオカ様・トラヤ様・モトキ様

ご支援を感謝します。
現在活動費177,905円
次の活動に備えます。

メンバーはみな無償の愛
自己犠牲出動での活動で
あることを重ねて伝えます。

              
「人と猫との共生」できるよう
負の連鎖をなくすのはTNRしかありません。
にゃん太の会は、皆さまの
ご支援のお蔭で活動が出来ています。
「ゆうちょ銀行」へのお振込みの場合
【名義】にゃん太の会
☆記号 :14350 番93908171

☆他の金融機関から
「ゆうちょ銀行」への お振込の場合

店番: 438店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
口座番号: 9390817
              

傷病猫・譲渡会へのご支援は
カリンさんのブログ

名義 【神戸ねこのひかり基金】
(コウベネコノヒカリキキン)
☆ゆうちょ銀行
1.ゆうちょ銀行からのお振込の場合
記号 : 14380 番号 : 81374011

2.他の金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振込の場合
店番: 438
店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
【口座番号】8137401

鼻水におメメくしゃくしゃ、
青鼻で保護された仔猫
抗生剤、点鼻薬の投与で
少し元気になりました。
この極寒の夜、野良生活では
生きて行けなかったかもね
まるまる太って
里親様見つけようねと
マルモちゃんとお名前つけました

「第3弾のTNR総仕上げ」への2件のフィードバック

  1. 取り残しのニャンコもたくさんいるんでしょうね。
    120匹も捕獲されたなんて・・・
    大変だったことを想像します。
    大きな公園だと隠れるところも多いでしょうし〜
    手術される獣医さんもお疲れになったことでしょう。
    みんな残りの命を全うして欲しいって願います。

  2. まおまおさんへ

    取り残し猫・・たくさんいます。
    だからこそ周辺の地域と特に
    餌やリさんと手をとりあっての活動で
    いかないとそこからどんどん増えていく・・

    いきなりTNRでは上辺だけ
    元の木阿弥なんです

    120匹
    私たちのような弱小団体が、ここまでやれたのは
    地域と話し合いを欠かさない
    綿密な段取りをしてきたメンバーの成果
    何よりも
    そんなコミュニケーションの取れた
    地域は、とても変わってきました

    見守りや、個体管理できる地域の
    餌やリさんたちとは
    負の連鎖を断つ協力を惜しまないで行きたいと
    思っています

    獣医へは3ヶ所に別れての
    分散体制でした
    ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。