26日から取り掛かり
オス×7匹・メス6匹捕獲
その猫たちを病院へ搬入→27日手術
全頭に混合ワクチンを施し
(ノミダニ剤は協議会付き)
28日夕刻に手術済を
現地に帰す
搬出を出迎えたその日は
台風接近の影響から
大雨だったが
なんとか、ここは一件落着
(まだまだ未手術猫たちいるいる、が
モモさんの頑張り隊員、次なる計画
応援惜しみませんからね〜)
そして、S台地区のお方から
協議会へ向け申請するも
結局券は下りなかったとのこと
秋になれば、春になれば
また仔猫が増えていく
その苦悩を聴いていると
(それはもうあちこちからです)
書類を取り寄せたり、時には高齢者の
書類代行をしてやったりしか
出来ない自分が哀しくなるは多々
そうだ、そうだ
どうぶつ基金券をこの地区に
使いましょう!急遽呼びかけて
27日
宵闇せまる午後7時
運よく雨の上がったいっときの合間に
5匹捕獲、
「ありがとうございます」
「どうかお茶を我が家に来て下さい」
ホッとしました、と初対面の地域の方の
その笑顔に囲まれれば
一緒に見守り頑張って行きましょうね・・と
辞めよう、やめたいの
決心どこへやらの返事を返している自分がいる
捕獲作戦中、駆け寄って来たお方
ウラガミ様より感謝の寄金まで戴きました
↓
28日
朝、前夜の現地に病院搬入のために
向かう、到着したS台地区では
弾ける笑顔が待っていた
「2匹追加捕獲できました!」
オス5匹×メス2匹をお迎えに来てくださった
ますだ病院車に運び込む
全頭に混合ワクチン、ノミ駆除をし
首にけがをしていた猫がいました
その治療とコンベニアも施せました
(※28日は朝も夕もと猫搬出搬入活動だったわ(^◇^)
↓
29日
またも台風接近の影響で
大雨、それも篠突く雨よ
手術の終わった猫たちを
我々もずぶ濡れなれど
、そんなことはどうでもよい
こんな中をリリースせざるを得ない猫たち
ゴメンね、元気で生きよ!
↓
送り出した回収の空捕獲籠の洗浄
大布洗濯として、大雨でもどうしても
しておかなければ、次なる事態が差し迫っている
一年前に住むその辺り一帯の
野良猫TNRをたった一人で
済ませてから引っ越したマザーセンリさん。
久しぶりにかの地を訪れての
彼女の衝撃は
取り残しいえ取り逃がした
猫から増えて、あちこちからワラワラと
駆け寄ってきたという、
送られてきたその動画に絶句
これが現状なんですよね、
・・と、強く強く言いたいですよね
見なかったことにしよう
聞かなかったことにしよう
誰かがするでしょうから・・
鬼の首獲ったり・・のごとく
追い詰めるヤカラに出逢ったとき
もうここらで
シンケンに投げ出そう!
考えるのが当たり前でしょ
もう辞めましょう
はいそうしましょう
投げ出したらそりゃ楽ですものね、
しかし、しかし、
捨て置けばおくほどきっときっと
胸が痛むことになるのは分っている
今日の飯だけにありつきたいと
刹那に生きるしかない野良の命を
増やさない、増やしてはならないと
思いながら悩んでいる守っている方々の
必死な願いとその思いと野良たちの
いたいけな眼がならぶが
きっと胸を塞ぐ日々になるだろう
猫たちに罪はないではないか
聞けば見れば、出来るとこまでは
老体一緒に走りましょう、で
行けるとこまで行くしかない。
新米ポパイさんは、ただただ
目が回るなぁ・・と言いつつ
仕事の合間を縫っての
協力を感謝いたします。
4日間の出費
病院への支払い31,752円
交通費10,000円
合計41,752円
寄金のご芳名
ウラガミ様・トメちゃん様
フクトメ&ヤスイ様
シラカワダイハイツ様
お心を感謝します
次なる野良猫のTNRに役立たせていただきます
現在通帳高163,548円
野良猫たちが安泰に一代が
生きられますように不妊去勢手術&
ケガなどの治療にと
大切に使わせていただきます
ハロウィンですね、
通っているジムフロントにスタッフ制作のオバケが
出迎えてくれました
にゃん太の会は
皆様のご支援で活動できています。
あったかいご支援に感謝いたします。
【名義】にゃん太の会
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行からのお振込の場合
1.記号 :14350 番93908171
2.他の金融機関から
「ゆうちょ銀行」への お振込の場合
店番: 438店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
口座番号: 9390817
雨降る中のTNR活動、お疲れ様でした。
TNRされる猫はまだ幸せだと思います。
幼な顔の猫さんがいたそうですが、その子がもし雌ならば、早ければ生後半年で妊娠してしまいます。
そして盛りの度に生み、仔猫は育たず、母猫の身体はボロボロになり朽ち果てる。
こんな連鎖を防ぐ為にも大切な活動ですよね。
近所の団地敷地内で見掛ける幼猫さん。
意を消して近付き、手元に来たならと思えど簡単ではありません。
台風の雨の中、無事だろうかと窓の外を眺めていました。
姫の執事さんへ
>TNRされる猫はまだ幸せだと思います
おっしゃる通り実にそう思います。その出会いは
猫の餌やリさんの意識ひとつ・・
何とかしたい、しなくてはならないと悩み苦しむ方々との
出逢い、その苦悩を知った以上
スピード感をもって解決の手助けを!しなくては
そう思い行動するのは、”生きている命だから”
ニンゲンの都合で、立ち止まっていては
不幸の連鎖は断ち切れない
隠れて餌やリするしかできなかった餌やりさんを
追い詰めて来た地域の多さのためにも先ず早急に、です
それだけに
泪を流さんばかり、時には泪を流し喜んで下さる
その真の心こそ、地域に大切な心でありましょう
「猫の餌やリさん、手を繋ぎましょう、きちんとした
餌やリをできる環境を作って行きましょう、猫好きの
方々の方がずっとずっと多いですよ」
私達の語りかけです
猫に境界線などない、
猫の見守り隊員全国組織になったらいいな〜
初めまして、私はS台の近隣住人です。
台風近づく朝、猫たちの手術の旨の張り紙を見て、このブログに辿り着きました。
猫ちゃんたちのいる横の道を利用するので、かわいい猫がいることは知っていました。
癒やされていました。
餌やりをしているところや、学生さんと遊んでいるところや、あまり快く思っていない人がいることは見て来ました。
動物に関しての知識は全く無く、ただ見ていただけでした。
この度、積極的に動いてくださった方々、本当にありがとうございました。
昨日、さくら耳の猫ちゃんたちを見て、感激しました。
感謝の気持ちを、お伝えせずにはいられませんでした。
大変な活動だと思いますが、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
通りすがりのお方さんへ
こういうご意見を戴くと本当に嬉しい、
やっていこう、頑張ろうと、励ましに胸が熱くなります。
餌をやらないは虐待になります。
猫に餌をやるな、罵詈雑言の非難を浴びせるばかり
、
そこから何も生まれないばかりか町は険悪になるを
何故に気がつかない・・
増やさないようにして見守るをしたいと
そこから立ち上がった「にゃん太の会」です
悩み苦しむ餌やリさん達のなんと多いことか
動物たちをを思いやる方々の優しさこそ
この世知辛い世の大きな潤滑油でありますのに
さくら猫になりました
どうか優しくその一代の命を見守ってあげてください
あなた様のようなお方がいられる地区に
安堵いたします
ありがとうございます
いつもの場所に猫ちゃん元気に過ごしているようです。
私が確認出来るのは、今春生まれたであろう1匹と、
今夏生まれたであろう2匹の、白とグレーの斑のコ3匹です。
他のコはどこかに居場所を移したのか、
私が確認出来ていないだけかもしれません。
餌もドライタイプのものを食べているのを何度か確認しました。
私が近づくと、やや距離を取りながらも、
警戒は緩んだように思えます。
私のことを覚えてくれたのか、「ヒト」に対する警戒心が緩んだのか解りませんが。
周りも、残り餌や糞尿で汚れたりすることもありませし、
貼り紙も貼られたままです。
ビニールが破れていた事があったので、セロハンテープで貼っておきました。
猫ちゃんたち、丸々していて
「あんたらちょっと、太り過ぎちゃう?」と思うくらいです(笑)
元気に年を越して欲しいものです。
通りすがりさんへ
_その後の報告をありがとうございます。
慣れてきたのは、餌やりさんだけに心を許してきたのです
さくら猫になっていない子を見かけたら
ご連絡下さい。ご協力を惜しみません
また、餌は、鶏肉のグラム48円〜50円代のブロックを
(塩コショウしたりしての味付する方が
多いのにビックリ、決して味付けしないこと、腎臓を壊します)の
ブロックを
焼く、または茹でる・してひと口大に切りして与えると食べきり
あとも綺麗で凄く喜びますよ
(チクワは塩分が多いのでやらないでほしい)
また、水飲み場も。お水を欲しがります
野良で生きる猫たちにあったかい視線を忘れない
お方たちに感謝します。
あなた様によき福が訪れますように。
2017年12月28日(木) 07時35分by 椿谷 にゃん太