早朝5時半
三宮Tさん宅前に、集合!
(まだ、まっくら!)
こんな無理難題にも
「わかった!」
マミタヌキさん初め
出勤前に手伝いますからねっ!
駆け付けて下さったのは
カリンさん・Y谷夫人、Y本さん・
そして初参加は
「このお仲間に入れて下さい」の
N島S併さん
あの神戸サウナ近くの空き地
お掃除隊員の後ろ姿を見てのお申し出
↑リンク
またも!なんと素晴らしい!
地を這う活動のここから
これぞ後ろ姿に人はついてくる!
「人と動物の共存」の輪が
繋がっていく感動を見る思い!
強力な助っ人たちは
18台の捕獲器を
手分けし合い設置
さぁ、みなにゃん
早くカゴにお入り(^_-)-☆
しかし、しかし
餌やりさんいわく
「おかしいです、いつもなら
この辺りいっぱい待っているのにぃ」
賢い猫軍団総長は、あのデブ猫ちゃんか!
捕獲器周辺の前に陣をとり
目を光らせているのでありますわ。
「入ったらなんねぇにゃ」
お蔭で苦戦しました。
午前中7匹捕獲も
内3匹たちはさくら猫
そのさくら猫たちは
ちとお前さんたち作戦終了まで
そのまま入っていなされい(^◇^)
・・でないと、
美味しい餌だけたべちゃって
「な〜んだ、また出してくれるのか」
また入るのですよ
朝日は登り始め、
時は刻刻と午前10時を差す頃
ハプニング発生の電話
その場所へ出向くべく
マミタヌキさんと現場を離れる
ついでに、それまでに捕獲の
さくら猫を除き4匹を
ますだ動物病院へ搬入
ハプニング現場の有馬へと急ぐ
現場にて
あーやこーやの対処で、
再び三宮捕獲現地に舞い戻ったは
午後6時をとうに回っていた。
明日は雨の予報
なんとしても本日中に
獲り切っておかなければ
不幸の連鎖の糸よ
プチプチいえ梱包包装材料を購入
夜中の雨、寒さ対策の為
全捕獲カゴを包む設置の作業にかかる
Y谷夫人、カリンさんは
又も会社帰りから
再度駆け付けて下さり
T さん宅庭、
その周辺に捕獲器設置
帰宅へと急ぐ車のフロントガラスを
雨が濡らし始めたは
午後9時をとうに回っていた
・・・明日へ続きます
TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会