虐待


工事現場か鉄条の張った
危険な場所を潜り抜けるときに、
首をひっかけて皮が剥げた傷?

   猫の敏捷な生態を知る者なら
   こんなに広範囲に剥げるはずがない。

動物同士の喧嘩?
   噛み傷がどこにもない。

痛ましい傷を持った黒猫
発見されたこの地区では
やはり1年ほど前、キジ猫が
それは背中に傷を追っていたという

まったく同じような赤身を出して・・・
町名こそ違え同じT谷地域内のこと
やはりネットで騒がれていたという
(その猫はどうなったのだろうか・・)

考えられる原因をひとつづつ抹消し

独断と偏見であろうと
“虐待”に違いないと結論づけは
虐待男がT谷町にいるということは、
(T谷町だけでなく、我が町椿谷にもいる)
アニマルポリスには
その氏名はすでに通報済のことから
ついつい関連付けしてしまうのは
致し方ないでしょう。

幼い子への虐待、イジメと
弱者に振り下ろす鉄拳は
連日の報道にあっても
学びもなく、とどまることをしらない日々

弱者にウサばらしするは
それは
弱い存在の動物に関しても
同じことが言える

「人に対して、信頼や安心感の欠如や
それを癒す場が家庭にないことなどが挙げられる」と
専門家の分析があるが.
あの人権侵害はなはだしい発言を
繰り返すヤカラも、その類かもしれない。
↑リンク

人慣れした穏やかさがある
根っからのノラ猫ではない黒猫クーちゃん

痛ましい傷を持ったこのクーちゃんが
餌やりさんたちの前に姿を現したのは
1ヶ月半ほど前のことという。

ネットで騒がれ私達が知ることとなり、
無事捕獲治療。、

「神戸猫ネット」副会長宅にて
養生をさせていただくも、
多忙極めるお方にこれ以上
お願いするわけにはいかない。

しかし
傷の治り具合から、まだまだ日数を要する
治療半ばで野に放すには
あまりに無責任、酷すぎるではないか。

長くて2ヶ月ほどか
を目安に、ということで
我が家にやってきたクーちゃん
目をキョロキョロ


 
クーちゃん、しっかり
治ってから公園に帰ろうね

本日の出費
お礼1万円

アルミ缶売上から
18360円入金

寄付者
タケウチマサコ様
ありがとうございます。

現在通帳残高58,292円

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会


自治会長とは

ノラ猫が減ってきましたね。
「アルミ缶売却が資金という
あなた方の運動に賛同し
回覧板を回しましたよ、
次回からはこの場所に
集めていますから来てください」

そして上記この場所は
私の住む地域から離れた
他地域の住宅自治会長からの協力

一度にこれだけの量を区分けして
集めておいてくださる。
この地域に入ると
「ご苦労様」「ありがとうね」
行交う方方から、お声がかかる

そして上記が
私達が住む自治会のゴミステーション
そこで集まるアルミ缶
2か所分です

しかし
量の大小ではない。
「ご苦労様、ごっちゃにしてますがよいですか?」

「暑いのにごくろうさま」
「ありがとうございます」

近隣住民たちと言葉を交わすは
市民権を得たボランティアと
分別作業しながら、恥ずかしさも
いつか失せました

ボランティア団体として
許可をもらった資源ゴミ回収場所

ところがだ、昨日のこと
一年交代の自治会役員
その副理事が

「袋からは、取り分けて取らんといてください!
あんたがたはドロボーしているのだ!」

「ドロボーです!
何をごちゃごちゃ言うてるのですか!」

聞く耳持たずの
20分に渡っての人権侵害はなはだしい罵詈雑言

話し合いに行っても
先ず、反対ありきの
聞く耳持たずの我が地域

その前に
分譲当初から植樹の駐車場一体
育った樹々を
一部住民の申し出があったか
その意見を聞き入れ
全部根元からの伐採には
住民の驚きの声があがった

こんなのに賛成した覚えはない!
独断で決められるが
自治会ですか!と。

他の地域との
この差はなんなんだろう
↑リンク

自治会役員は、
その役を務めるは
自分はえらいさんになった、
肩書を誇示する体質の者に
町をよくしようとする資質があるとは
到底思えない

近くでは
平成15年2月に殺人事件、
それも未解決のままの我が町
しかもその場所は、
猫の虐待が横行している公園傍

動物虐待は凶悪事件に発展すると
兵庫県警は「アニマルポリス」を
立ち上げて
警戒を呼び掛けているというに

町をよくしょうと我が町を住みよい町にの
地域の未来がこんな体質の者に
それが見えるのだろうか

人材の大切さは
社会のどの場所でも言える

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会


飼い猫こそ!


1日で決着をつけよう
二兎を追う者は・・・
又も思いましたが

夕刻から翌朝までは雨の予報に
焦りもありました

雨にも寒さにも備えて

プチプチいえ簡易包装で包み
しての捕獲器を設置

奮闘の一夜が明け
どうぶつ病院へ5匹搬入したのを
↑リンク
月曜日本日お迎えに行きました

援軍の皆さまはお勤めの本日ゆえ
心配してくださいました

が杞憂になりましたのは

新メンバーのN島S併さんが、
リリース現場に待機してくださっており
坂道の細い路地の強力な援軍
ただただ感謝です

獣医さんから
「耳カットなしの飼い猫が一匹いましたよ

ホントに困るんですよね

「飼い猫を出さないように
間違って捕獲します」の
ポスティング見てなかったの?

この際
飼い猫問題を
一度申しておきたい!
飼い猫こそ、
不妊去勢手術をすべき
さすれば、
野良猫は自然に減って行く

発情期が来て迷い家出し
彷徨う猫になり、ノラ猫は増えるばかり

野良猫の元凶は
飼い主の啓蒙のなさであると
どうか自覚してほしい

飼い猫こそ、
不妊去勢手術を義務付ければ
私達の運動などいらない

そんな時が来ることを
切に切に願うばかり

本日の出費

(ノミダニ駆除&ワクチン代)×5匹
10,580円

車レンタル代(2回分)4,000円
駐車代18日〜19日2,000円
簡易包装代    1,280円

出費合計 17,860円

これにてTさん宅周辺のノラ猫
メス2匹オス6匹
合計8匹のTNRを終えました

寄付者
カドヤミツオ様 
ありがとうございます

現在通帳残高39,652円


公園で待機していた時
抹茶、それも素晴らしい茶器にて
もてなしをいただきました。
ありがとうございます

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

地を這って

雨で明けた早朝には
スミレご主人出張帰りでお疲れでしょうに
ご夫妻で、捕獲器状況見回り
新メンバーの
N島S併さんも、
早朝用事があるというに
その前にと見回り
風のように去っていかれたとのこと(^_-)-☆

カリンさん、ミモザさんと続々と
作戦隊員が揃い、

時折本降り小雨と続くなか
濡れそぼりながらの
この隊員たちの心ねは

彷徨う弱い猫たちが
増えないようにせめて一代を、
生きやすいようにの
願う気持ちひとつになり
地を這う努力をしている姿なのです

合計5匹の未さくら猫を
ますだ動物病院へ搬入しました。
(お迎えは21日)
足の悪い私のホローに、用事を差し置いて
同行のミモザさん感謝です

搬入、搬送とその任を一手の
マミタヌキさんには感謝をしきれません

本日の搬入した帰りの荷台には
昨日搬入の、手術済の子4匹が乗車

Tさん宅前でリリース
この中には
耳カットなしの飼い猫一匹が
捕獲されていると、獣医よりの連絡、
是非皆さまに考えていただきたい
飼い猫問題、また後日にUP

本日までの出費報告
11月15日
    頬膿の子
    (リボリューション・ワクチン代含む)
    治療費10,044
11月16日
    首の大けがの子
    治療費11,016円
    (リボリューションワクチン、軟膏含む)
    ※一泊(3000円)入院代含む
    1週間面倒を見てくださるT野家へ移動

11月19日 
    3匹
    (リボリューションワクチン代)
      9,720円

総合計出費 30,780
     ※その他、駐車場代、梱包材料剤は
     11月21日に精算します
     
    協力者のお茶代、ガソリン代も払えない
    まったくの 
    尊いボランティア活動のメンバー
    ただただ感謝です。
    お心には、お茶代をと戴いています。それも
    この出資に、入れております。

寄付者
カバタ様・チン様・募金箱

 通帳現在高47,512
 自転車操業で活動を続けています


TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
ツバキダニニャン太の会

後ろ姿に

早朝5時半
三宮Tさん宅前に、集合!


(まだ、まっくら!)

こんな無理難題にも
「わかった!」
マミタヌキさん初め
出勤前に手伝いますからねっ!

駆け付けて下さったのは
カリンさん・Y谷夫人、Y本さん・
そして初参加は
「このお仲間に入れて下さい」の
N島S併さん

あの神戸サウナ近くの空き地
お掃除隊員の後ろ姿を見てのお申し出
↑リンク
またも!なんと素晴らしい!

地を這う活動のここから
これぞ後ろ姿に人はついてくる!
「人と動物の共存」の輪が
繋がっていく感動を見る思い!

強力な助っ人たちは
18台の捕獲器を
手分けし合い設置

さぁ、みなにゃん
早くカゴにお入り(^_-)-☆

しかし、しかし
餌やりさんいわく
「おかしいです、いつもなら
この辺りいっぱい待っているのにぃ」

賢い猫軍団総長は、あのデブ猫ちゃんか!
捕獲器周辺の前に陣をとり
目を光らせているのでありますわ。
「入ったらなんねぇにゃ」

お蔭で苦戦しました。
午前中7匹捕獲も
内3匹たちはさくら猫

そのさくら猫たちは
ちとお前さんたち作戦終了まで
そのまま入っていなされい(^◇^)
・・でないと、
美味しい餌だけたべちゃって
「な〜んだ、また出してくれるのか」
また入るのですよ

朝日は登り始め、
時は刻刻と午前10時を差す頃
ハプニング発生の電話

その場所へ出向くべく
マミタヌキさんと現場を離れる

ついでに、それまでに捕獲の
さくら猫を除き4匹を
ますだ動物病院へ搬入

ハプニング現場の有馬へと急ぐ
現場にて
あーやこーやの対処で、
再び三宮捕獲現地に舞い戻ったは
午後6時をとうに回っていた。

明日は雨の予報
なんとしても本日中に
獲り切っておかなければ
不幸の連鎖の糸よ

プチプチいえ梱包包装材料を購入
夜中の雨、寒さ対策の為
全捕獲カゴを包む設置の作業にかかる

Y谷夫人、カリンさんは
又も会社帰りから
再度駆け付けて下さり
T さん宅庭、
その周辺に捕獲器設置

帰宅へと急ぐ車のフロントガラスを
雨が濡らし始めたは
午後9時をとうに回っていた
・・・明日へ続きます


TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

治療する猫たち

13日譲渡会の日
リンク↑
会場傍にある公園に
ひどく右頬の腫れた猫がいる
治療してあげたいが・・・
私たちの仲間から相談を受けた。

今いますか?
はい、います

捕獲器は?
振り向いて聞けば
さすが猫仲間たち
その用意周到なこと
ちゃんと車に一式積んでいた!

さっそく現場に赴き
頬の腫れた子を捕獲した
(苦戦の捕獲でしたがその部分は割愛)

14日に搬入し治療終えた
頬の腫れた猫のお迎え日に
入れ替えのように、今度は
15日傷口のひどい猫を搬入

次々と
段取りのよいことこの上なしと
考えることにしましょう(^^♪


まぁなんときれいに治ったこと!

搬入前の写真を挙げるのは
ためらわれる。
それほどに右目から
膿がダラダラと
流れ落ちるひどさだったのです

本当によかったねぇ

この歯石が、この子を苦しめていた
ヨダレをダラダラ出し
口も閉められなかったのは
痛さからだったのでは?

本当によかったね

野良猫にそんなことをする必要はない、と?

いいえ、ノラ猫だからこそ
出来る治療をしておいてやりましょう
厳しいノラ環境を生きる
野良猫たちにはなをのこと
それが
「にゃん太の会」の方針です!

本日の治療費

疲れましたので
明細書でご勘弁を
また次回に現在通帳報告します
本日はこれにて


ありがとうにゃ〜と
後ろを振り向きながら
ねぐらへ帰って行きました

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会


これも運の強さ

先日のTNR
その中の1匹は臍ヘルニアで
↑リンク

通常よりも傷口が大きいため
幼い子でもあることから
3日間の入院養生をさせ
本日お迎えに


瞳は澄んだ青空のような美しさ
なんて愛らしい子
譲渡会に出して
ご縁を戴きたくも、先ず慣れさせる
準備段階の
保護家庭の受け皿がない
胸がせつなくなる

せめて餌に不自由なく
生きてほしい

餌やりさんどうか宜しく
お願いいたします。

先に待つ子たちの元へと
走り去っていった。

そして
胸の切なさを知るような
小雨のそぼ降る夕暮れ時のこと

ユーチューブで見っけたと
カリンさんから入った連絡は
↑リンク
もう目をそむけたくなる
首ねっこのひどい傷の痛々しい黒猫写真

その成猫は
我がテリトリーの中ではないの?
すぐにお仲間に情報を流す。

「間違いなく、買った薬で
面倒みている子です・・」
反応が返ってきた。

昼間リリースした捕獲器が
今、手元にある!
すぐに、捕獲準備を整えて
家を飛び出す頃はもう
日もとっぷり暮れ落ちていた。

連絡を取り合った
餌やりさんたちが待っていてくれた

手早く捕獲準備しての
ものの20分もせずして
捕獲成功は、餌やりさんと
黒猫の信頼関係あらばこそ

猫を不安がらせないために
急ぎ捕獲器を大きな布で包み
お稽古で留守のマミタヌキさんちへと
運び込もうは、暗黙の了解、
(いつもゴメンネ、我が仲間のすごいことよ)

さぁ、タクシー呼びましょう!

ところがところが、そこに
時おり散歩に来ているという
M氏が、この捕獲作業を見ていた。

「あ、僕が送っていこう」と
名乗り出て下さったではないか!

車に搬入し
マミタヌキさんちへ向かう頃
フロントを叩くは大雨だ。

ほんの十数分ほどの差で
捕獲作業は、この雨では
成らなかっただろうし
初対面のM氏といい
なんたる幸運の連続。

ひどい傷の子よ
お前には、運の強さがある。
きっと治るよ。この奇跡のような
運のよさの連続に乗って行こうね

明日ますだどうぶつ病院へ。

本日の治療出費
臍ヘルニア
入院費3日間9720
S原さん
先日の丑むつ時からの度重なる
出動運搬ありがとうございます
微々たるガソリン代をお許しください
 5000円

現在通帳高85,192

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

知って下さい、ボクたちのこと

「飼えない規則があるから」
様々な言い訳をして
「言葉をもたない」身近な
飼い猫飼い犬を
簡単に捨てる無責任ニンゲンは
後を絶たない


殺処分の時間が目の前

この看板を見て
あなたは何を感じますか?

千の言葉を語ってくれる
あなたへの信頼のみだった
その瞳を、見捨てた
あなたは知っていたはずです

”生きる””生きたい”
あなたを一途に
慕ってくれた無心な瞳たち

私達はこの一途な瞳に
どれだけ愛を教えられ
癒されているかを
どうか、立ち止まって
共に考えてみませんか?

捨てられ
彷徨うノラ猫たち
自由でよい、なんていうのは
勝手なニンゲンたちの
妄想でしかありません

飼い猫に勝る幸せはないのです
↑リンク
一匹でも里親に出会わせ
「幸せに生きさせてあげたい」

そんな思いが結集する
2か月に一度の
今日は「譲渡会」でした。

TNR運動にご寄付を

ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

みんな頑張ったね

無事手術の終わったノラ猫達を
迎えに行きました。

本日リリース(放す)
先ず一班
駅前の子たちは
2匹ともメスでした。
良かったねと、
みなで安堵の胸をなでおろし

一代の命を元気に生きるんだよ〜
物凄い勢いで飛び出して行きました!


昨日の写真です
そして2班
きっと捨てられたのでしょう。
人慣れしている母猫だった。

しかしその子ども達には
「決してニンゲンを信用しないよう」
母猫が躾けてきたのでしょう。
リンク↑

皆、ニンゲンを怖がり
警戒心の強い猫たちに
成長しているという。


昨日の写真ですカリンさん提供

そんな子ども達に安心してか
成長を見極めて、
子離れの時と思ったのか

捕獲作戦の2日前に
思いがけない場所にいたと
捕獲母猫には皆が驚いた。

その母猫を入れて
合計8匹を本日リリース
(メス5匹オス3匹)

k屋ご夫妻のご希望で
母猫のみK屋邸車庫でリリース

ご自宅内には飼犬がいる為で
車庫に寝床も用意してくれてました。
この母猫はご夫妻にとても慣れている
安心して、一代の命を
見守ってくださることでしょう。

そして、残り
5匹捕獲の猫たちは
ご自宅下にある、高いフェンスに囲まれた
広い遊び場になっている空き地へ
回りこんでリリース


よく頑張ったね、と次々に降ろして


あれっ5匹捕獲しましたよね、
なのに4匹?

1匹の猫ちゃんは
臍ヘルニア、その為
通常より傷口が大きい。

1日3000円の入院費がかかるものの
我々とは一度の出会い、、やはり
十分な傷口の回復をみるためにも
3〜5日入院させたい

マミタヌキさん・カリンさんも
もちろん大賛成!
こうしたとき
きちんとした治療をしてやれる
ご浄財が手元にあるのは
感謝の想い新たにいたすばかりです。

会計報告
※かわた動物病院にて
親猫の避妊手術7000円
(リボリューション&ワクチン)4000円
合計 11,000円

※ますだ動物病院
どうぶつ基金チケット7枚使用
7匹の混合ワクチン7,000円
  々リボリューション6,800円
その他コンべニア 1,000円
 臍ヘルニア処置 1,000円
合計 17,064円(消費税込み)

資金集めのバザー売上37,540円
カリンさん、A部さん、S原さん、ご苦労様でした
また物資を提供してくださったマミタヌキさんはじめ
皆様ありがとうございます
次回また計画しております。
物資ともどものご協力を
宜しくお願いいたします

会場での募金箱2,300円

ヒメノシツジ様・ノウダ様・アリキラママ様
ご寄付を心よりの感謝を申し上げます

現在差引通帳残金99,912円

TNR運動にご寄付を

ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

行動範囲の広さ

私達の住む街は
山を削り倒しての振興住宅地

この地に引っ越してきてからも
周囲にマンションがどんどん
立ち並び、小高い山の上には
見上げるばかりのマンション群

そのマンション群の中から
自然の残る深い森が見下ろせる。

その深い森のなかには
長い長いそれはそれは長い
階段があり、谷のようなところを
降りきると、そこからはまた
深い森に囲まれた静かな
住宅街の一画が拡がる

その一画に住むお方から
「捨てられたのでしょう。
愛らしい親子猫がうろついています。
これ以上増えても困るのですが・・」

せっせとアルミ缶ボランティアをしていた時
↑リンク
k屋夫人から相談を受けました。

どんな猫ですか?
メールで送られてきた親子猫の写真

それからしばらく音信不通
仔猫も大きくなっているのでは?
と案じていた時、カリンさんたちが
小高いマンションでTNRしたところ
目的の猫はかからず
捕獲カゴに入ったこの猫は
あの母親猫ではないですか?

カリンさんより送られて来た写真
でもまさか、
あんな遠い遠い階段の上までも
進出するのかしら?

なんとも運よく
K屋夫人から連絡が入った
さっそくそのメール添付写真を送信。

「この子です!間違いありません
手術代もリボリューションワクチンもみます」
の返信メールを戴いた。
なんとも猫たちの行動範囲の
広さに驚いたなぁ。

やはり捨てられた猫か、本人いえ母猫は
大変に人慣れしているものの
仔猫達は、しっかりと人間不信に育てており
TNRの昨夜は相当に手こずった
↑リンク
今回の捕獲であった。

今日は、手術済の子達を
一斉にリリース。

疲れましたので本日はこれにて
明日計算を報告します

TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会

※ちかじか「にゃん太の会」で登録します
全国的に有名ブログになり
(誰!嘘つけと言っているのは!)
椿谷をとりなされ・・の声多多でありますゆえ