あちらもこちらも


最初から気になっていた子
やっと捕獲しました!
とは、またもルゥさん班
次々とすっごい!
感嘆のメールが飛び交い

「オイラをどうする!」と
睨まれながら(^^♪

あらぁ可愛いお顔して
アンタしぶとかったね。
さくら猫になって1代をゆったり
生きるのよ、なんて、
のんびりメール交信していると
そこに
モモさん班より緊急と
メールが飛び込む

ここは、みんなさくら猫のところに
仔猫3匹連れた母猫現る!と


3匹も子育てのママ猫
お腹が空いていたのね。直ぐに
「捕獲器に入った!」

母猫の傍を離れなかった
仔猫たち3匹は大人しく手づかみで
キャリーに保護できました!

「おかあちゃん、ごめんね
心配しないでね。にゃん太の会は
幸せ道を約束しますよ
これからは、自分だけを守って
しっかり生きるのよ。

ノラ母猫子育ての苦労が忍ばれるは
おメメが真っ先にやられ始める
この時期に保護できてよかった!
今なら治療で回復しますね
さて、さて
保護家庭を探さなければ!と
案じていると、
「餌やリさんたちが病院へ診せ
保護すると約束して下さいました!」

おーよかった、よかった
ではこちら手術だけ一件落着!、と
安堵していたところ
今度は我が家にT本さんより電話は

「カラスに襲われていた仔猫
ヨロヨロと道端に彷徨いの1匹を
保護しました」

T本さんは引っ越したばかり
まだ荷ほどき中のてんやわんやに
「保護家庭」をお願いするには
余りにお気の毒
すぐに我が家にと誘導。

体重350グラムのちいちゃな鼓動
人の手の支えなくしては生きられない
この子もおメメが間一髪での救助
あーナナちゃんのように
なるところでしたね

はてさてミルクは?ベビー食は?と
てんやわんやの連絡をとっていると
「我が家で預かりましょうか?」
なんと、
仔猫育てのベテランとお聞きする
K沢さんちへと委託が決まりました。

人の和の猫救援リレーバトンが
繋がりながら
実にうまく回転した一日でした。
皆様ありがとうございます。

今回の診療明細
4月22日分3240円
本日記の2匹分(オス1メス1)
4月分どうぶつ基金券1枚で終了
オス1匹現金支払いです


総合計支出10,800円

どうぶつ基金様の援助のお蔭と
リーベ動物病院様のお陰で
格安費用です。
仔猫治療は譲渡の時まで
纏めての支払をお願い致しました。
いつもありがとうございます。
         

4月28日記帳
TNR活動へのご支援ご芳名
ツダマリコ様・サエキミチヨ様
モモ様・ウリ様・ハネダヨウコ様
オカダヒロミ様

温かい応援に
心からの感謝を申し上げます。
現在活動費367,610円
              
人の無責任で増えた野良猫たちが増えるのは
自然の摂理であり習性で猫に罪はない。
1代の命を見守る
TNR(捕獲し手術をし元いた場所に返す)
活動で増えません。
猫たちも穏やかに過ごせます。

にゃん太の会は、皆さまの
ご支援で活動が出来ています。
「ゆうちょ銀行」へのお振込みの場合
【名義】にゃん太の会
☆記号 :14350
 番93908171

☆他の金融機関から
「ゆうちょ銀行」への お振込の場合

店番: 438店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
口座番号: 9390817
              

傷病猫・譲渡会へのご支援は
カリンさんのブログ

名義 【神戸ねこのひかり基金】
(コウベネコノヒカリキキン)
☆ゆうちょ銀行
1.ゆうちょ銀行からのお振込の場合
記号 : 14380 番号 : 81374011

2.他の金融機関から「ゆうちょ銀行」へのお振込の場合
店番: 438
店名: 四三八(読み ヨンサンハチ)
預金種目: 普通預金
【口座番号】81374011
       


保護された当初の
痛々しいナナちゃん

餌もない現在社会で
母猫の子育ては並大抵でない
栄養不足と不衛生から
仔猫たちは真っ先に目を病む
保護された時は、もう手遅れでした。

優しいママとの出会いから
今は幸せな家庭っ子になれて
こんなに大きくなりました
現在のナナちゃんです

「あちらもこちらも」への4件のフィードバック

  1. お外の子猫たちは、やっぱり目がやられちゃうんですね。
    何とか救えてホッとしました。
    でも子猫を育てるのは、本当に大変だと思います。
    私にはできないなーって・・・
    早く良い里親さんが見つかりますように。

  2. まおまおさんへ

    仔猫は猫風邪をひきすぐに目にきます。
    クシャミをし始めたら要注意ですね

    外で暮らす親猫は
    雨や寒さや餌を探しにと
    生き延びる彷徨いをしているは、子猫を
    守ってやれない時間の多々・・と
    思うと切ない

    こうして出会うは、たまたまの幸運と
    思うことにして本当に素晴らしいメンバーは
    活動を続けています。

    いつもコメントをありがとうございます

  3. 子猫の季節ですね。
    七階から眺めているので、正確ではないかもですが、お腹の大きな猫さんのお腹がペタンコになっていました。
    住宅街でご飯をくださる方がいて、その方のもとには多くの猫が集まりますが、その結果として出逢いの場となり子猫が生まれるの繰り返しです(申し訳ないけど、意識が低いのです)。
    ひなたも保護した時は風邪をひいていて、鼻がグチュグチュでした。
    子猫は免疫力が弱いですから、早く治療しないと命とりになりかねないですよね。
    保護されて良かったです。

  4. 姫の執事さんへ
    母猫は手術をしてあげない限り
    産み続けるは、動物の習性で罪はない。
    子育ての苦労と猫嫌い派の罵詈雑言に虐待が
    必ずあり、起こっていますね

    あの坂道、又坂道の3月の
    TNR場所を思い重ねています。

    餌やリさんの悩みの深さどうしたら・・と
    悩んでいただけに、協力してくれ
    TNR成果が上げられました。

    これだけ猫好きフェイスブック&ツイッターの
    輪が盛況なのに、現実は、本当に酷いことを
    平気でするのなんと多いことか
    ・・いいことばかり書けない現実がとどまることが
    ありません

    餌やリさんの自覚と協力があれば、
    負担少なく、野良猫たちを救って
    あげられるどうぶつ基金さんを
    教えてあげられますのにねぇ

    家庭の子になれる幸せに勝る
    幸せはありませんね
    ひなたちゃん本当によかったね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。