カリンさんから、渡されたのは
愛らしいお名前のあるポチ袋です
せいちゃん・たまきちゃんの
お名前に、
「そうですか、ありがとう」と
通り一遍に、
受け取るわけにはいかない。
「にゃん太の会」の
手元に渡された経緯を
お聞きせずにおれませんでした。
せい君小学校2年生
たまきちゃん小学校4年生
の姉弟は
ノボリバSGという
クライミングジムのスクール生でした。
↑リンク
そのジム周辺には、
何度も子どもを産む猫がいたり、
せっかく生まれても交通事故に
遭ったりの不幸が続く
見かねたジム経営者が、
猫活動のS田さんに相談を持ち込み
手術後、地域猫となった猫
その中の一匹クロちゃんは
玄関先で皆を出迎え
せい君たまきちゃんにも
可愛がられて過ごしていた。
そのクロちゃんが亡くなった。
↑リンク
「クロちゃんにお供えをしてあげて」と、
姉弟はお年玉を持ってきたという
野良猫を思って泪を流してくれる
心ねの優しさの育った幼い姉弟
しかし
同じ年齢位でありながら
あの子等は?その未来は?
考えこんだもう十年の月日を刻む
あの日のことがふと思い浮かぶ
近くの椿谷公園に住み付く野良猫を
石を持ち追い回す、まだ低学年の
少年3人に遭遇し注意をしたところ
「うちのお父さんはもっと叩けもっと叩け
猫なんかいなくなればいいと言うよ」
そこには、なんで?の
怪訝な顔が並んでいた。
都会の街中で餌を求め彷徨う、
一途に必死に生きている
この小さな命たちを
排除しょうとする幼子たち
「親が親なら子も子」
命への畏敬の念がまったくないまま
育っていくこの子等の気性の
将来が空恐ろしい
この足元の当たり前の
光景のなかにある
止むことのない学校現場の
イジメの根幹が潜んでいるではないか
ここに育っているではないか
身震いしたあの日が思い出される
しかし、今日は明るい
ひかりを見ました。
大切な大切なお年玉を
クロちゃんにお供えしてあげて・・と
差し出す心ねの優しさに泣けて・・と
そのままを、託して下さった
ノボリバSGオーナー様
クロちゃんと同じ境遇の子に使ってもらおうと
せい君たまきちゃんのお母さまと話し合われ
にゃん太の会に託されたのだ
と、知りました。
そしてまたオーナー様は
ミケコちゃんを案じその保護をと
願っていたお一人
でもあった、と知りました。
あったかい人の輪が、また繋がりました。
2月4日譲渡会
我がにゃん太の会からも
出演多数に交じって
ミケコちゃんも出演いたします。
遠慮深く、優しい性格で
とってもおとなしいミケコちゃん
そっと甘えてくるのがいじらしい。
よいご縁が繋げたらと願っています
カリン保護猫&キャットシッター長
宜しくお願い致します。
みなにゃん、幸せ掴み頑張ろうにゃ〜
保護猫をあったかく応援
赤い糸のご縁を繋いで下さる
保護猫カフェカーロさま
ありがとうございます。