同じ町内に住んでいても目的がなければ
気がつかない
(いえ、見上げることがない・・・かな)
そんな、急な坂を上り切った小高い丘
そこに建つのが、そのお方のマンションでした。
六甲全山縦走の経路になっている山々は
遠目にそこかしこに、灯りをともすように
薄墨色を散らし始めた、芽吹きの時、
大自然の目覚めが伝わってくる
わが町はひろいなぁ
見晴らしの良さが、眼下に拡がります。
餌やりさんの帰宅時間に合わせて行動開始!
先ず驚いたことは、餌やりさん同士、
同じ棟に住んでいてもお互いに繋がりがなかったこと。
そして納得したのは
地域住民一体となって、と行政が呼びかけても
共に考えようとしないヤカラ達の罵声
「お前らが餌やりするから悪いのだ!」
罵詈雑言を浴びせ、恫喝するのみで
そこから何が生れますか!
その方々に問いたい。
そして
あからさまな嫌がらせを物語る
強烈な匂いのナフタリンを
共同通路に置いていた驚き
人に頼ってしか生きられないノラ猫たちを
見捨てて置けない慈悲心と罵詈雑言の恐怖から
隠れて餌やりするしかできないは、
どの地域でも言えること
そして
どこに相談してよいのか・・相談する方もなく
苦しみながら今日まで来ている。
今回の私達との出会いで
初めて繋がった餌やりさん同士の
笑顔が印象的だった。
そんな一人のお宅を訪問しこれまた驚きは
このままであったなら、多頭崩壊は必ず・・・
予想できるノラちゃんたちのたむろ
TNRを一緒に体験してもらうことから、
彼らも学び思考できる、
新しい風が吹き始める
私達も、
この現場からの学びを戴けた
警戒心の強いノラ猫たちの
TNR活動は、信頼する餌やりさんがいれば
必ずに集まってくれる、捕獲できる。
宵闇せまるまで、活動が続きました。
さぁ、今日はリリースの日です
3日間の活動で
メス 12匹 オス7匹
合計19匹の
さくら猫誕生!
さぁ、一代をノビノビと共に生きようね。
なを、今回、リリースを見合わせた4匹がいます。
獣医師より、2匹の妊娠末期猫ちゃんは
疵の回復の為に、4日ほどの養生をさせてほしい。
そして
肝硬変、重症の子と耳に膿を持った子
この子等は、長期になるやもしれない養生が必要と。
苦しかったただろうに、治療されることもない
いつもなすまま、なされるままのノラ猫ちゃんたち
せめてこの機会だけでも養生させてあげたい
入院が一番ベストであるものの
ひ弱な我が「椿谷ニャン太の会」財政では賄えない
何よりも
さてこの子等の養生の場所は何処にする。
思案投げ首の時に、駆け付けてくれた猫仲間
なんと「預かりましょう」の
救いの手が差し伸べられるとは!
つくづくと「繋がること」の大切さ
力の発揮のしどころを感じるばかり
そして最後に
何よりもかによりも、今回のTNRは
「どうぶつ基金」さまの援助があったればこそ
大きく走りだせました。
時には(いえ、いつもかもしれない・・)
折れそうになる心を背なかを、支え押してくださる
T野夫妻様・Y田様・Sコ様・T田様・A沼様・S田様
姫の執事様・成見様・S井様・ノナカ様・MS様
心からの感謝を申し上げ、報告を終わります。
TNR運動にご寄付を
ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会
(つばきだに)