小さなことからコツコツと


TNR大作戦が終わってホッとしていた時

「こちらは、いつ来てくれますか?」
10〜15匹お世話をしているHさんの電話に驚愕。

ノラちゃんを守り、餌やりマナーを守り
署名集めの先頭をきって下さった80代の女性。

自費で相当のTNRもしてこられたが、
今、お体が不自由になり、
もう余分費用までは無理。
なんとしてもTNRをと思っていただけに
見落としていた自分のうかつさが悔やまれる

しかしですね
行政からもらった、3月31日迄の
申請捕獲頭数の無料手術券は
まだ余りがあるはず・・・

一応作戦済みましたから、と
その余り券を協力してくれた
その団体に返却しましたので
問い合わせましたら

「補助金でならできる」
とのこと・・・・。
お金がいるという意味か?
(ナンカへん・頭数多いからこそ申請し
許可が出た数を他に使った?)

不信感が募るも
お世話になった身では抗議できなかった。

今月は「どうぶつ基金」の無料券申し込み月間だった
リンク↑
なんとしても、援助いただければと願いながら、
彼女のことを思い描きながら申込をした。

そして、水曜日の今日は、
アルミ缶集めボランティア日
↑リンク
あいにくの雨だった。

ずぶ濡れになりながら友と作業
集積所に分け置おいての
ご協力に感謝の地区は
片道徒歩15分は掛かる。

ガラガラと台車を押しながら移動
山とアルミ缶を積んで歩けば
通勤途中の方々の好奇の目、
ジロジロはいつものことなれど
弱小団体の私達にゃ、
資金集めはこれしかないものね

今、キロ75円。
今日までにTNR2匹分貯まったね

あとは「どうぶつ基金」さんの援助券を期待し
2015年9月4日リンク↑

「小さなことからコツコツと」
私達の合言葉を唱え、、今日の
缶集めボランティアを終了した

TNR運動にご寄付を

ゆうちょ銀行
記号 14350
番 号 93908171
椿谷ニャン太の会


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。